自宅マンション11階まで階段を登って帰宅するのを始めて早2ヶ月、
少しずつ下半身の筋肉が付き始めて嬉しいのですが、お腹の脂肪は全く取れず
なかなか思った通りにいかないのが悲しい限りです。
んで、ちょっとでも効率が良くならないかと「タンパク質を摂取して筋肉をガッチリつける」と考えたのですが、
調べたら意外とこれはダメな部分もあるそうです。
筋肉はそもそもタンパク質の合成により作られるので「タンパク質の摂取=筋肉量の向上」になるのですが、
実はタンパク質は20g摂取すると合成しきれなくなるそうで、
そうすると余った分が尿で排出されてしまうんですが、その時にカルシウムも一緒に排出されるそうで、
カルシウム不足になる可能性があるそうです。
ですのでタンパク質はガンガン摂るのではなく、そこそこ程度に摂取する方が良いとのこと。
皆さんも運動の際は参考にして下さいね。
石井